みなさんは中古車販売店の自社ローンについてどのようなイメージがありますか?
最近耳にするのは、「自社ローンは怖い」という意見です。
なぜ怖いイメージがあるのかと、実際自社ローンは怖いものなのか?についてまとめてみました。
自社ローンは怖い?
実際に、ネット上で自社ローンは大丈夫なのかという質問が多く寄せられていて、気になっている方も多いです。
口コミを例にみていきましょう。
自社ローンは怖いという意見

自社ローンのお店って、一体どういうシステムなんですか?
昨日、友人と中古屋に行って。
オリコが通らずに自社ローンの話をしていたのですが、いまいち利率の話とかが、?でした。
知恵袋 みるとヤ◯ザがどうたらとありますがホントなんですか?笑 友人は買う気でいます、自分はなんかなぁ…と思うのですが無責任な事も言えないので、、 また置いてる中古車は大丈夫なんでしょうか?
10万キロ超えてるのですが、中古屋のリスクとしてた一般的な中古屋と変わらないのでしょうか? ちなみに当方千葉県です
引用元:Yahoo!知恵袋



車の自社ローンは ヤ◯ザの人が経営してて 取立てに厳しくされると 聞いたのですが本当ですか?
引用元:Yahoo!知恵袋
上記の質問を見るとやはり「自社ローンは怖い」というイメージがあるようですね。
ポイントとなっているのは…
- 中古車の質は大丈夫なのか
- ヤクザが絡んでいるのでは
といった不安があるようですね。
なぜ自社ローンにこのような疑念を持つかと言うと、「一般的なローンが通らないのに、なぜ自社ローンだと通る?」だとか「ブラックリストに載った顧客に売るワケがない」と言った疑問が根底にあるからではないでしょうか。
それでは、上記で挙げられた不安は本当なのか回答していきます。
自社ローンが怖いという要素は?
中古車の質は大丈夫なのか
「きっとすぐに壊れてしまう中古車を売りつけるに決まっている」
中には、車の質が悪い中古車販売店も存在しているかもしれません。
質が悪いかもしれない車を中古車販売店から自社ローンで購入するよりも、ジモティーなどの個人間の取り引きサービスで中古車を手に入れた方がコスパも安全性も高いという意見もあります。
あまり状態が良くなければ、購入をキャンセルすることもできるので、良い手段であることはたしかです。
しかし、希望車種がなかなか見つからないのと、本当にすぐに壊れてしまうかもしれない、個人間なのでどうしてもトラブルがある可能性と補償がなにもないとなれば、不安は拭い切れないと思います。
そもそも実績のある中古車販売店では、すぐに壊れてしまうような中古車は販売しません。
なぜかと言うと、無料の保証期間が付いている販売店がほとんどだからです。
すぐに壊れてしまう車を仕入れて販売した場合、無料期間中に何度も修理しなければならなくなると、修理費は販売店持ちなので損をしてしまいます。
それに加え、”壊れるような車を売る店”というマイナスイメージは付きたくないので、自社ローンの中古車は質が悪いということはあまり考えにくいと言えます。
反社会勢力が絡んでいる?
「自社ローンの企業はヤクザが経営しているに違いない」
このような意見も多く耳にします。
自社ローンと一言でいっても数多くの販売店がありますが、実際のところ、どのくらいの自社ローン中古車販売店が反社会勢力に関係しているのかはわかりません。
中には接客態度が乱暴だった、取り立てがヤクザみたいだったという話も聞きます。
これに関しても、実績のある自社ローン中古車販売店であれば、その可能性は大いに低いです。
なぜかと言うと、暴力団排除条例があるため、反社会勢力と関係のある顧客には販売しないと宣言している販売店がほとんどだからです。
ローンの支払いが滞った場合、支払いのお願いをする販売店が多いですが、その際に反社会勢力が絡んでいる顧客の場合、社員の身に危険がおよぶ可能性があるためです。
オトロンは反社会勢力?
残念なことに、オトロンも自社ローン販売であるためか、ヤクザが運営しているのではという意見を目にします。
吉武誠一代表取締役はヤクザ?
オトロンの社長である、「吉武誠一がヤクザではないか」というウワサもあるのですが、事実無根の情報です。
オトロンの公式サイトにも暴力団排除宣言を掲載しています。


オトロンの経営者がヤクザ(暴力団員)ならば、このような宣言は掲載できません。
代表の吉武誠一は中央大学を卒業後、東証一部上場企業の株式会社キーエンスにて勤務したのちに当社を創業いたしました。
創業への想いは下記をご覧ください。
学校法人山村学園にて講演させていただきました




学校法人山村学園 キャリア教育 総合的な探求の時間「職業人に聴く」での講演会の様子
「その職業に就いたきっかけ」「その職業への就職方法」「仕事の内容」「やりがい」…をテーマに、
吉武誠一が山村学園の生徒様に向けて講演させていただく機会を頂きました。
キャリア教育の一環として、様々な業種の知識人を招集し講演を行っているそうです。
教育の現場に招待を受けるのはとても名誉なことですし、反社と繋がりがある場合はまず呼ばれることはないでしょう。
こちらの講演会の様子は学校法人山村学園様のサイトからご確認いただけます。
なぜブラックリストでもOKなのか
「ブラックリストでもローンが組めるのは、自社ローンが審査基準を自由に決められるから」というお話を前回のコラムで説明させていただきました。


正直に話しますと、ブラックリストの方に車を販売するのはリスクがあります。
そのため、契約の際に保証人や頭金を条件にしている背景があります。
しかし、オトロンのモットーとしては「やむを得ず負債を抱えてしまい、生活に必要な車が買えなくなってしまった」方など、車がなくて困っている方に販売したいという想いがあります。
それは吉武社長の願いでもあります。
まとめ
- 反社会勢力の自社ローン中古販売店はほとんどない
- オトロンは反社会勢力ではない
少しでも自社ローンに対するマイナスイメージが払拭できていたら幸いです。
オトロンは1万人以上の方に利用していただいており、販売実績があります。
どの中古車販売店の自社ローンを利用したらいいかわからないという方は、ぜひオトロンも検討していただけたら嬉しいです。
自社ローンが通るか、オトロンのウェブサイトから簡単な仮審査も申し込めるので、ぜひご利用ください!