個人事業主やフリーランスの人の中には、4年落ちの中古車が節税対策になると聞いて気になっている人も多いのではないでしょうか。4年落ち中古車は節税に有効ですが、人によってはメリットに感じられないケースもあるので注意が必要です。
本記事では、中古車販売店のオトロンが4年落ち中古車の税制上のメリットからおすすめ車種、購入時の注意点までをプロの視点で徹底解説します。
4年落ち中古車は節税に有利?
4年落ち中古車は節税に有利と言えます。ただし、中古車の減価償却や耐用年数の仕組みを理解していないと十分なメリットを得られない可能性があります。事前に仕組みを確認しておきましょう。
減価償却とは?
減価償却とは、高額な資産(車など)を決められた耐用年数で分割して費用計上する仕組みです。例えば、300万円の新車を購入した場合に、その年の決算または確定申告で全額を費用に計上することはできません。このケースだと、6年にわたって毎年50万円ずつ費用計上することになります。
企業が赤字になるのを防ぐための会計上のルールですが、「今年は大きな利益が見込めるので一度に費用計上したい」と考える人はネックに感じてしまうでしょう。
中古車の耐用年数はどうなる?
新車の耐用年数は国税庁の「主な減価償却資産の耐用年数表」によると、普通自動車で6年、軽自動車で4年と決められています。
一方で中古車の耐用年数を求めるには以下の計算が必要です。
中古車の耐用年数 =(法定耐用年数 − 経過年数)+ 経過年数 × 0.2
例えば、4年落ちの普通車の場合は、(6 – 4)+ 4 x 0.2 = 2 + 0.8 = 2.8→1年未満切り捨てで耐用年数2年となります。また、例外として30万円未満の中古車については一括で費用計上できることになっています。
減価償却で節税できる仕組み
4年落ちの普通車の耐用年数は2年ということがわかりました。定額法で会計処理する場合は2年で償却することになりますが、定率法を用いることで1年で償却できます。
1年で償却できる最低ラインが4年落ちなので、4年落ちは節税に有利と言われるのです。
一度に費用計上するべきか、数年にわたって費用計上するべきかをしっかりと検討して車を選ぶようにしましょう。
4年落ち中古車が狙い目な理由
4年落ち中古車が狙い目な理由は、節税以外にもあります。4年落ち中古車のメリットを3つ紹介します。
手軽な金額で購入できる可能性が高い
新車では手が出せなかった車も、中古車であれば無理なく購入できる可能性があります。一般的にリセールバリューは3年後で新車の半額、5年後で3割にまで下がると言われています。
4年落ちであれば、新車価格の50〜60%程度で購入できる可能性が高く、コストパフォーマンスに非常に優れています。
車両状態はまだまだ良好
車の寿命は10年~13年と言われており、4年落ちであれば6年以上は乗り続けられる可能性が高いです。
また、新車登録から3年後に行われる初回の車検を通っているはずなので、点検や整備の面も安心できるでしょう。
装備が充実している
車の安全装置やスマートキーなどの付属装置は年々進化しています。4年落ちの車であれば、装備が古すぎると感じることもなく、快適なカーライフをおくれるでしょう。
ただし搭載されている装置は中古車の車両によって異なるので、現車確認や試乗してから購入を決めるのがおすすめです。
購入前に確認すべきポイント
4年落ち中古車はメリットが大きい一方で購入前に確認すべきポイントがいくつかあります。購入で失敗しないためにも事前に確認しておきましょう。
走行距離と点検履歴の確認
毎日の通勤や通学などで日常的に車を使う人だと、年間走行距離は1万km程度が目安と言われています。4年落ちの場合、走行距離が4万kmを超える車は、他の同じ年式の車とくらべて消耗が進んでいる可能性があります。
また、定期的なオイル交換や車の点検履歴を確認して、車両整備に問題のない車を選びましょう。これまでの車の所有者が一人しかいない「ワンオーナー車」は目立つ傷や汚れが少ない傾向なので狙い目ですよ。
修復歴・事故歴の有無
車に関する詳しい知識がない人は、「修復歴車」「事故車」「水没車」「塩害車」「雪害車」などの表記があるものは選ばないのが無難です。
これらの車は通常の相場よりも大幅に安く購入できるメリットがありますが、のちのち大きな故障につながるケースもあります。
できれば第三者機関の鑑定書付き車両や、販売店が詳細な情報を提供してくれる車両を選ぶと安心です。
中古車の選び方が不安な人はこちらの記事で詳しく紹介しているので、参考にしてください。

4年落ち中古車のおすすめ車種
ここからは4年落ちの中古車の中で、おすすめの車種を紹介します。カテゴリーごとに人気の高いモデルを厳選したので、ぜひ参考にしてください。
トヨタ・プリウス(普通車)

トヨタのプリウスは、燃費の良さや維持費が安いことから幅広い層に人気があります。プリウスは2023年にモデルチェンジが行われているので、4年落ちだと1つ前の4代目プリウスというモデルになります。
市場の中古車数も多いので、価格も比較的安定しており、コストパフォーマンスも抜群です。
日産・セレナ(ミニバン)

ファミリー層に人気が高いのは、日産のセレナです。セレナはミニバンタイプの普通車で、最大7人~8人まで乗れます。
ミニバンは人気が高まっているため、価格は高騰ぎみですが、セレナはミニバンの中では比較的車両価格が安いです。遠出が多い人や5人以上で車を乗る機会が多い人にミニバンタイプはおすすめです。
スズキ・ハスラー(軽自動車)

軽自動車の中で特に人気が高いのは、スズキのハスラーです。アウトドアにも対応できる軽SUVで、普段使いにもお出かけにも活躍してくれます。
おしゃれなデザインで男女を問わず、幅広い層から人気があります。
レクサス・RX/GS(高級車)

トヨタ自動車が展開している高級車ブランドのレクサスの車も4年落ちになると手が届きやすくなります。
4年落ちの車だとRXやGSなどのモデルがおすすめです。高級感のある見た目やリセールバリューの高さも人気の理由です。
メルセデス・ベンツ(外車)

高級なイメージのある外車も、4年落ちになると新車の半額以下の価格で購入できることがあります。
外車を取り扱っている中古車販売店は多くありませんが、人気の高いメルセデス・ベンツであれば比較的在庫を見つけやすいでしょう。
フリーランスや個人事業主の方へ:ローン審査のポイント
フリーランスや個人事業主の方の中には、自分がローン審査に通るのか不安に感じている人も多いでしょう。実際のところ、車のローン審査では、雇用形態や勤続年数などの審査基準を設けているケースが多く、審査が不利になってしまうことがあります。
一方で、フリーランスや個人事業主の方も以下のような準備や対策をすることでローン審査に通過することが可能です。
・所得証明書(確定申告書)をしっかり提出する
・安定収入があることを示す資料を揃える
・自社ローンなど審査に通りやすいカーローンを利用する
もっと詳しい対策や審査に通過した事例は、こちらの記事で詳しく紹介しています。

中古車に関するよくある質問
中古車は何年落ちが一番お得?
中古車で狙い目なのは、「3年落ち」「5年落ち」「7年落ち」あたりと言われています。これらの年式は車検を機に車を手放す人が多く、市場の中古車数が多くなるため価格が下がりやすくなります。
また、経費で車を購入する場合は、4年落ち以上の中古車を選ぶことで、節税のメリットを得ることができます。
4年落ちの中古車の耐用年数は?
4年落ちの中古車の耐用年数は「2年」です。普通自動車の法定耐用年数は6年ですが、中古車の場合は、経過年数を考慮した計算が行われます。
耐用年数2年の車は、定率法を用いることで1年で償却できるので、節税効果を求める人におすすめです。
中古車は何年落ちが平均?
一般財団法人自動車検査登録情報協会の令和6年のデータによると乗用車の平均使用年数は13.32年となっています。整備がしっかりとされていれば、13年よりも長く走る可能性はありますが、車の寿命は10~13年を目処に考えるとよいでしょう。
そのため、5年落ちの場合は走行距離にもよりますが、残りの寿命は5年~8年程度と考えられます。
中古車を自社ローンで買うならオトロンがおすすめ
オトロンは自社ローンを扱う中古車販売店の中でも大手の企業で豊富な販売実績を誇ります。審査に不安がある方でも、オトロン独自の審査基準で現状の収入とこれからの返済状況を加味し、ローンを支払っていけるか総合的に判断するので安心です。
以下では、オトロンの強みを詳しく紹介していきます。
オトロンの自社ローンは審査通過率95%
オトロンは、審査通過率95%で幅広い層の方が利用できるのが特徴です。例えば、「ブラックリストの方」「個人事業主」「新社会人」「非正規雇用」など一般的に審査に通りにくいとされている方でも安心してご利用頂けます。
オトロンでは、就業や生活にクルマが必要な全ての方々が自動車を持てる社会を目指しており、これまでの累計販売台数は26,000台を突破しました。審査の履歴が残らずに気軽に申し込める仮審査も用意しているので、自分が審査に通るかどうかを簡単に確認できます。
自社ローンでは珍しい4年払い対応で金利も0円
自社ローンの支払回数は、24回(2年)が一般的です。オトロンの場合は、支払回数を48回(4年)まで伸ばせるので、月々の支払い額の負担が減ります。例えば、100万円の車だと月々約2万円に収まるので生活への負担が少ないです。
また、オトロンでは金利が0円なので、分割回数によって金利の支払いが増える心配もありません。月々の負担が大幅に軽減され、ライフスタイルや車の買い替え頻度に合わせながら購入可能です。
在庫数は1,000台以上で全国対応
オトロンは数少ない全国対応の自社ローン専門店です。オトロンは全国に17店舗を展開中で、提携店舗数も500店以上あるので、1,000台以上の豊富な選択肢の中から理想のお車をお探しいただけます。
プリウス、N-BOX、セレナ、アルファードなど各国産メーカーの人気車種を取り揃えており、トラックなどの事業用や外車をお選びいただくことも可能です。在庫にない車もお気軽にご相談ください。
頭金なし、保証人なしも選べる
オトロンでは、車両本体価格が70万円以下の車に限り頭金0円でローンを組むことが可能です。70万円を超える車も総額の1割程度が頭金の基準なので初期費用を抑えられます。
また、保証人必須の自社ローンがほとんどの中、オトロンではGPSを付ける条件で保証人なしで自社ローンを利用できます。
※基本プランでGPSが付いている自社ローンが増えていますが、オトロンの通常プランではGPSは付いていません。
こだわりの中古車品質とアフターサービス
オトロンでは、自社で5,000坪の大型整備工場を保有しており、国家資格を持ったベテラン整備士が仕入れから購入後のアフターサービスまでを担当しています。
オトロンの中古車は、仕入れの段階から100以上のチェック項目から高品質の車両を実際に目でみて厳選しており、修復歴のある車は仕入れておりません。
中古車は購入後の保証がない販売店も多いですが、オトロンでは3カ月または走行距離が3,000kmまで保証が付くので、万が一車両にトラブルが起こった場合でも安心です。
4年落ち中古車でコスパよく車を購入しよう!
今回は、4年落ち中古車の税制上のメリットやおすすめ車種について紹介しました。4年落ちの中古車は節税に効果的と言えますが、すべての人にメリットがあるわけではありません。今期の利益が少ない場合は、数年にわたって償却するほうが節税になる場合もあるので、注意が必要です。
また、個人事業主やフリーランスの方でローン審査に通るか不安な人は自社ローンという選択肢があります。収入証明がなくても審査に通る可能性があり、金利がかからないメリットもあります。
審査に通るかどうかは無料の仮審査から確認できるので、ぜひ試してみてください。
\無料の仮審査はこちらから/
