中古車の走行距離と年式どっちを重視すべき?おすすめの選び方をプロが解説!

中古車の走行距離と年式

中古車の購入では、走行距離、年式、価格、モデルなど様々な点をチェックする必要があります。その中でも、走行距離と年式は何を基準に選んだら良いのか悩んでしまう人も多いでしょう。

そこで今回は中古車販売店のオトロンが、中古車の走行距離と年式の基準やどちらを重視すべきかについて解説します。中古車の選び方に悩む人は、ぜひ参考にして自分に合った中古車を探してみてください。

目次

中古車の走行距離と年式はどっちを重視すべき?

中古車を購入する際、走行距離と年式はどちらも重視すべきポイントです。一方の条件が良くても、もう一方の条件が悪いと不便なく車を利用するのは難しくなります。

どちらかだけを重視するのではなく、走行距離と年式のバランスが取れた車が最適です。購入予算の中で、走行距離と年式、さらにはメンテナンス歴などを総合的に判断しましょう

ただし、予算内に収めるためにどちらかを優先しないといけない場合は以下の基準で選ぶのがおすすめです。

コンディション重視なら走行距離で選ぶのがおすすめ

走行距離は、車のコンディションに大きく影響します。一般的な走行距離は年間1万キロです。それ以上の車は「過走行車」と言われ、車の状態が悪化している恐れがあるので注意が必要です。

走行距離が短いほどエンジンや足回りの消耗が少なく、整備費用を抑えられる可能性が高いです。長く同じ車に乗り続けるためにコンディション重視の車を探すなら、走行距離が少ない車を選びましょう。

また、コンディションを重視する人は、修復歴車の有無や整備点検記録簿を確認することも重要です。

性能重視なら年式で選ぶのがおすすめ

年式とは、車が新車登録されてからの経過具合を表す数値です。新しい車は「高年式」、古い車は「低年式」と呼ばれます。車の性能を重視したい人は、年式が新しい車がおすすめです。

車は数年に1回モデルチェンジが行われます。モデルチェンジでは、デザインだけでなく、安全性能や燃費などの車の性能が見直されます。

モデルが新しいほど、中古車の価格は高くなるので値段とのバランスも考えて車を選びましょう。

中古車の走行距離と年式の目安は?

「走行距離は何万キロからが多いのか」「年式は何年からが古いのか」など基準が知りたいと考える人もいるでしょう。それぞれの目安となる基準について解説します。

中古車の走行距離の目安

中古車の走行距離は10万キロを超えると多いと言われることがあります。10万キロを超えても、整備がしっかりとされている車であれば問題なく走りますが、部品の交換などが必要になります。

走行距離が短くても前の所有者の使い方によっては状態が悪いケースもあるので、総合的に判断することが重要です。

中古車の年式の目安

中古車の年式は10年を超えると古いと言われることが多いです。10年を超えても、整備がしっかりとされている車であれば問題なく走りますが、部品の交換などが必要になります。

年式と車の状態の目安は以下の通りです。

  • 3年落ち:新車に近く、保証が残っているものもあるが価格は高い
  • 5〜7年落ち:価格と性能のバランスが良く、中古車市場で人気が高い
  • 10年落ち:価格は安いものの、部品交換や故障のリスクが増える

購入時の価格だけでなく、乗り続けることも考慮して車を選ぶことが大切です。年式によって保険料の計算が変わってくるので、必要な維持費についても確認しておきましょう。

中古車選びの注意点

中古車選びで失敗したくない人向けに、中古車選びの注意点をケース別に紹介します。注意点をおさえた上で、あなたにピッタリの中古車を探してください。

年式が古いのに走行距離が少ない車の場合

古い年式の車で極端に走行距離が少ない車には注意が必要です。年式が古いのに走行距離が少ない「低年式低走行車」は、長い間車が放置されていた可能性があります

もし、放置されている間にメンテナンスがされていなかったとすると車の状態が悪化している可能性が高いです。エンジンオイルやゴム部品の交換も必要になるかもしれません。

低年式の車は安く購入できるのがメリットですが、走行距離とのバランスも考慮しましょう。

年式が新しいのに走行距離が多い車の場合

新しい年式の車で極端に走行距離が多い車には注意が必要です。年式が新しくて走行距離が多い「高年式高走行車」は、エンジンなどの部品が消耗している可能性があります。一般的な走行距離の車よりも早く寿命を迎えるかもしれません。

走行距離が多いと価格は安くなるため、低価格で新しいモデルの車を購入できるのは魅力的です。ただし、車の状態が悪いとメンテナンス代がかさんでしまうので注意が必要です。

走行距離が多い車の購入を検討する場合は、メンテナンスがされているかを必ずチェックしてください。

中古車の選び方のポイントはこちらの記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

中古車に関するよくある質問

中古車購入で走行距離は気にしなくていい?

中古車を購入する際、走行距離は気にするべきポイントの1つです。しかし、走行距離が短いからと言って、必ずしも良い車であるとは限りません。

走行距離が多い車でも修復歴がなく、メンテナンスがしっかりとされていれば、安心して乗り続けられます。走行距離や年式と一緒に車の状態も考慮して選びましょう。

走行距離が少ないのに安い理由は?

走行距離が少ないのに安い車は、年式が古い車の可能性があります。年式が古い車は、新車登録されてからの期間が長いため、搭載された機能は最新モデルではありません。

新しいモデルと比べて、人気が下がってしまうため、価格が安くなる傾向にあります。

また、修復歴があったり、悪質な業者によるメーター改ざんの可能性もあるので相場よりも安い車は慎重に選びましょう。

10万キロ超えの中古車は購入しても大丈夫?

一般的に走行距離が10万キロ超えの中古車は避けられがちですが、購入しても問題ありません。中古車は、走行距離だけでなく、価格や入念な整備がされているかなどを総合的に判断するのが重要です。

できるだけ価格を抑えて中古車を購入したい場合は、10万キロ超えの中古車も選択肢の1つになるでしょう。しっかりと整備されていれば、問題なく乗れるので、安心できる中古車販売店で相談してみてください。

中古車購入ならオトロンの自社ローンがおすすめ

中古車を購入する際に、ローンを組む予定の人も多いでしょう。中古車のローンは、審査に通りやすく、金利がかからない「自社ローン」がおすすめです。

中古車販売店のオトロンは、大手の企業で自社ローンの豊富な販売実績を誇ります。車のローン審査に自信がない方でも、オトロン独自の審査基準で現状の収入とこれからの返済状況を加味し、ローンを支払っていけるか総合的に判断するので安心です。

以下では、オトロンの強みを詳しく紹介していきます。

オトロンの自社ローンは審査通過率95%

オトロンは、審査通過率95%で幅広い層の方が利用できるのが特徴です。例えば、「ブラックリストの方」「個人事業主」「新社会人」「非正規雇用」など一般的に審査に通りにくいとされている方でも安心してご利用頂けます。

オトロンでは、就業や生活にクルマが必要な全ての方々が自動車を持てる社会を目指しており、これまでの累計販売台数は29,000台(2025年8月時点)を突破しました。審査の履歴が残らずに気軽に申し込める仮審査も用意しているので、自分が審査に通るかどうかを簡単に確認できます。

オトロン仮審査のお申込みはこちら

自社ローンでは珍しい4年払い対応で金利も0円

自社ローンの支払回数は、24回(2年)が一般的です。オトロンの場合は、支払回数を48回(4年)まで伸ばせるので、月々の支払い額の負担が減ります。例えば、100万円の車だと月々約2万円に収まるので生活への負担が少ないです。

また、オトロンでは金利が0円なので、分割回数によって金利の支払いが増える心配もありません。月々の負担が大幅に軽減され、ライフスタイルや車の買い替え頻度に合わせながら購入可能です。

在庫数は1,000台以上で全国対応

オトロンは数少ない全国対応の自社ローン専門店です。オトロンは全国に17店舗を展開中で、提携店舗数も500店以上あるので、1,000台以上の豊富な選択肢の中から理想のお車をお探しいただけます。

プリウス、N-BOX、セレナ、アルファードなど各国産メーカーの人気車種を取り揃えており、トラックなどの事業用や外車をお選びいただくことも可能です。在庫にない車もお気軽にご相談ください。

頭金なし、保証人なしも選べる

オトロンでは、頭金なしで購入できる車を多数取り揃えております。初期費用を抑えられるので、家計への負担を軽減しながら、憧れのマイカーライフをすぐにスタートできます。

また、保証人必須の自社ローンがほとんどの中、オトロンではGPSを付ける条件で保証人なしの自社ローンを利用可能です。

※基本プランでGPSが付いている自社ローンが増えていますが、オトロンの通常プランではGPSは付いていません

こだわりの中古車品質とアフターサービス

オトロンでは、自社で5,000坪の大型整備工場を保有しており、国家資格を持ったベテラン整備士が仕入れから購入後のアフターサービスまでを担当しています。

オトロンの中古車は、仕入れの段階から100以上のチェック項目から高品質の車両を実際に目でみて厳選しており、修復歴のある車は仕入れておりません。

中古車は購入後の保証がない販売店も多いですが、オトロンでは3カ月または走行距離が3,000kmまで保証が付くので、万が一車両にトラブルが起こった場合でも安心です。

安心して乗れる最適な中古車を見つけよう!

今回は、中古車購入時に走行距離と年式のどちらを重視すべきかや中古車の選び方について解説しました。

重視すべきポイントは人によって異なりますが、どちらかに偏るのではなく、バランスが重要です。また、走行距離と年式は一般的な目安はあるものの、メンテナンスの有無が車の状態に大きく影響します。中古車は整備がしっかりしていて安心できる販売店で購入しましょう。

中古車販売店のオトロンは、自社の整備工場を持ち、修復歴のある車は取り扱わないので、車選びの初心者も安心して利用できます。また、オトロンの自社ローンは、審査に通りやすいので、審査通過が不安な人にもおすすめです。無料の仮審査では、審査に通過できるかどうかを最短30分で確認できるのでぜひ試してみてください。

\無料の仮審査はこちらから/

オトロンの仮審査はこちら
オトロン仮審査バナー
目次