「中古車を買いたいけど、ディーラーと中古車販売店の違いが分からない」と思っている人は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ディーラーと中古車販売店の違いについて詳しく解説します。それぞれのメリットとデメリット、おすすめの店舗なども合わせて紹介するのでぜひ最後までチェックしてください。
この記事でわかること
・ディーラーと中古車販売店の違い
・ディーラーと中古車販売店のメリットとデメリット
・中古車購入の流れ
・おすすめの中古車販売店
自社ローン専門店のオトロンは審査通過率95%という高水準を保持しています。審査に通るか試してみたい人は、無料の仮審査がおすすめです。審査結果は信用情報に記録されないので、気軽に確認できます!
\審査に通るか無料でわかる!/

ディーラーとは?
ディーラーは特定のメーカーと特約店契約を結び、そのメーカーの車を専門的に販売・メンテナンスを行う店舗です。ディーラーの中にも種類があり、大きく分けると「正規ディーラー」と「サブディーラー」に分けられます。
正規ディーラーでは一つのメーカー品を専門的に取り扱い、サブディーラーでは特約店契約を結ばずに各正規ディーラーから車を仕入れて販売するのが特徴です。
また、正規ディーラーの中には、メーカー資本である「メーカー系」とメーカー資本ではない「地域系」があります。
ディーラーの中古車と中古車販売店の違いは?
サブディーラーは「販売店」とも呼ばれ、販売店が中古車を扱えば「中古車販売店」となります。つまり、サブディーラーではさまざまなメーカーの車を販売しているのです。
正規ディーラーもサブディーラーも中古車を扱う店舗はありますが、特徴が異なります。正規ディーラーの中古車は自社の下取車や展示車などが中心なので、状態の良い中古車が見つかりやすいです。一方、サブディーラーでは中古車の質は販売店によって異なりますが、正規ディーラーよりも全体的に低価格です。
中古車を買うならディーラーと販売店どっちがいい?
以下では、ディーラーと中古車販売店で購入するメリットとデメリットを比較します。メリットとデメリットをしっかり比較すると、自分に合った中古車の買い方を発見できます。ぜひ参考にしてください。
ディーラーで中古車を買うメリット
ディーラーで中古車を買う最大のメリットは、品質が安定していることです。ディーラーの中古車は、常に厳しい安全基準と品質基準を満たすメンテナンスが行われています。品質にバラつきがないので、商品に信頼性があるのも特徴です。そのため、新車に近い中古車を見つけることも可能です。
また、ディーラー独自の保証が付いている場合が多く、そのサポート内容も充実しています。例えば、故障にともなう修理を無償で行えたり、保証期間を有料で延長できたりします。中古車を安全に乗り続けるためには、定期的なメンテナンスが重要です。ディーラーでは手厚いアフターサービスが用意されているので、購入後も安心して中古車に乗り続けられます。
ディーラーで中古車を買うデメリット
ディーラーで中古車を購入するデメリットとして、車両本体価格が高めに設定されていることが挙げられます。ディーラーの中古車は特に品質にこだわっており、購入後のアフターサービスが充実していることなどが理由です。また、中古車があまりにも低価格で販売されていると新車が売れにくくなってしまうので、基本的に中古車の価格は抑えないという事情もあります。
そして、ディーラーは特定のメーカーと特約店契約を結んでいるため、車種の選択肢が限られるのもデメリットです。同じメーカーの車しか取り扱っていないので、他社の車についても聞きづらく、比較や相談もしにくいです。そのため、できるだけ安く車を購入したい人やさまざまな車種を比較したい人には、ディーラーでの中古車購入はあまり向いていません。
中古車販売店で中古車を買うメリット
中古車販売店で車を購入すると、ディーラーよりも価格を抑えられます。なぜなら、中古車販売店では基本的に金利が0円だからです。金利が0円となれば返済スケジュールが組みやすくなります。また、中古車販売店ではメーカーに偏らずに車を仕入れるため、中古車の車種が豊富です。納車までの期間が早いのも特徴で、中古車は現車があるため1~2週間ほどで納車が完了します。
特に、自社ローンは信販会社を介さないので審査通過率も高く、審査結果もディーラーと比較してスピーディーです。
オトロンの自社ローン審査なら、所要時間30分で当日中に審査結果を確認できます。審査に不安がある人や当日の審査時間を手短に終わらせたい人は、まずは無料の仮審査がおすすめです。
\審査に通るか無料でわかる!/

中古車販売店で中古車を買うデメリット
中古車販売店で中古車を購入するデメリットは、販売店によって車の品質に差があることです。保証内容も販売店によって異なるので、慎重に販売店を選ぶ必要があります。
口コミやホームページの情報を確認して、信頼できる販売店から購入するようにしましょう。
また、欲しいメーカーの車が決まっている人やブランドにこだわりがある人は、中古車販売店ではなくディーラーかメーカー特価の販売店での購入がおすすめです。
各ブランドの中古車ディーラーの特徴
中古車ディーラーと一口に言っても、さまざまなブランドがあります。以下では、「トヨタ」と「ホンダ」の中古車ディーラーの特徴について詳しく解説します。
トヨタ中古車ディーラーの特徴
トヨタの中古車ディーラーでは、中古車の車両価格は100〜400万円と幅広く設定されています。金利は3.6%〜6.5%と購入する車によって差があるのが特徴です。
誰でも中古車の状態がすぐに確認できるように車両検査証明書を発行しています。プロが客観的に評価しており、修復歴はもちろんわずかなキズも正確に記入されているので安心して購入できます。保証内容も充実しており、年式を問わず走行距離も無制限で1年間の無料保証付きです。
ホンダ中古車ディーラーの特徴
ホンダの中古車ディーラーは、中古車の車両価格の幅が200万〜300万円の車が多いです。金利は3.5%で統一されています。
ホンダでは法定点検の整備に加え、ホンダ独自の点検整備を実施しており最大104項目が対象です。そのため、基準を満たしていない消耗部品があれば交換してくれます。
また、クルマの内外装などについて信頼性の高い第三者機関(JAAI・AIS・JAAA)が点検した検査結果ももらえます。走行距離無制限の無料保証も付いており、万が一ドライブ先でトラブルがあった際は全国のHonda Carsで対応可能です。
中古車購入の審査から納車までの流れ
ディーラーで中古車を購入するのも、中古車販売店で中古車を購入するのも、大まかな流れは一緒です。中古車を購入する際の、審査申込から納車までの流れをみていきましょう。
中古車購入の大まかな流れ
中古車を購入する際の大まかな流れは、以下の通りです。
1.予算を決める
2.希望車種を決める
3.購入先の店に連絡または問い合わせをする
4.購入先の店に来店する
5.見積もり
6.ローンの審査・駐車場の確保
7.契約の必要書類を用意する
8.契約手続き
9.保険加入と対象車両の変更
10.支払い
11.納車
かなり多くの項目がありますが、難しい手続きはありません。詳しくみていきましょう。
予算を決める
中古車を購入する際は、まず予算を決めましょう。販売されている中古車には、現在も新車として販売している車や過去に販売されていた「旧モデル」や「終了モデル」などがあります。同じ車種でも車の状態によって価格帯もさまざまです。
自分の中でだいたいの予算を決めておけば、車選びに迷うこともなくなります。また、中古車本体の予算だけでなく、購入後にかかる税金や駐車場代、燃料費などの維持費も含めて計算しましょう。
希望車種を決める
予算が決まったら、欲しい車の車種を決めましょう。人によって欲しい車はさまざまですが、使用用途やデザイン、希望のメーカーなどを絞っておくと迷わずに決めやすくなります。
まずは、使用用途に合わせて車種を絞りましょう。例えば、家族が増える予定であればスペースを十分に確保できるホンダのN-BOX、キャンプなどのアウトドアを楽しみたい場合はダイハツのウェイクなどがおすすめです。メーカーごとに比較して選んでください。
購入先の店に連絡または問い合わせをする
だいたいの予算や希望車種が決まったら、購入を検討しているお店に問い合わせましょう。販売店の公式サイトから問い合わせをするか、電話で直接相談をするとスムーズに進みやすいです。来店時に予約が必須の場合は、必ず事前に確認してから来店しましょう。
また、ネット上で完結する仮審査を行っている販売店もあります。仮審査は、本審査前にお試しで審査に通るかどうかを確認できる便利なシステムです。
中古車販売店のオトロンでは、誰でも受けられる無料の仮審査を行っています。事前にネットで仮審査を受けていただくと、当日の本審査の時間を短縮できるほか、審査に通るかを無料で調べられます。ぜひ、仮審査をお試しください。
\審査に通るか無料でわかる!/

購入先の店に来店する
購入する販売店を決めたら、実際に来店して希望の車種を自分の目で確認しましょう。ホームページ上に掲載されている写真には限りがあり、写りや光の加減などから実物とは少し違ってみえる場合もあります。また、写真だけでは確認できない運転席の座り心地なども細かくチェックしましょう。
本審査に関しては、オンライン上で完結できる店舗は多くはありません。そのため、最終的には来店が必要になります。
見積もり
実際に自分の目で車を確認し、特に問題がなければ販売店に見積もりを出してもらいましょう。ホームページ上に掲載されている価格や店頭に表示されている金額は、あくまでも「車両本体価格」です。実際に中古車を購入する際は、自動車税や重量税などの税金類、整備代や手数料などの諸費用がかかります。
販売店に出してもらえる見積書にはこれらの費用が全て含まれているので、改めて予算との兼ね合いをチェックする必要があります。見積書の不明点は販売店側に必ず質問しましょう。
ローンの審査・駐車場の確保
見積書を出してもらい、特に問題がなければいよいよローン審査に進みます。ディーラーで中古車を購入する場合は、金融機関によるローン審査を受けます。現金一括払いであれば、ローン審査を受ける必要はありません。
一方で、中古車販売店かつ自社ローンの場合は、販売店独自の審査を受けます。自社ローンの審査基準は販売店ごとに基準が定められているので、ディーラーよりも審査に通過しやすいです。そのため、審査に自信がない人やディーラーローンで一度審査に落ちている人におすすめです。
また、中古車を購入する際には車庫証明書が必要です。車庫証明書を取得するためには駐車場を確保しなければならないので、審査を受けるまでに余裕を持って契約をしましょう。
契約の必要書類を用意する
審査に通過したら具体的な手続きに進みますが、車を購入するためにはいくつかの書類の準備が必要です。例えば、本人確認書類としての運転免許証や住民票、現在の収入を証明する収入証明書などが挙げられます。
また、軽自動車と普通自動車とではそれぞれ用意する書類が異なります。軽自動車を購入する場合は、車検証・車庫証明書・印鑑(認印可)・住民票・委任状が必要で、普通自動車の場合は、車検証・車庫証明書・実印・印鑑証明書・委任状が必要です。
契約手続き
書類と資金の用意が済んだら、契約手続きに進みます。中古車は新車に比べると契約自体は手短に終わります。しかし、整備や登録に2週間ほどかかるので納車までにある程度の日数が必要です。そのため、納車日は余裕を持って決めましょう。
契約書は販売店が用意してくれますが、しっかりと目を通してからサインをしてください。内容をよく確認しないと、後にトラブルが発生する場合があります。
保険加入と対象車両の変更
契約手続きを終えたら、保険の加入と対象車両の変更手続きをしましょう。車の運転には危険も伴います。そのため、すべての車に「自賠責保険(強制保険)」への加入が義務付けられています。しかし、自賠責保険で補償される範囲には限りがあるので、「任意保険」の加入も検討しましょう。任意保険は別途加入しなければなりません。車を購入するのが初めての人は、事前に保険会社を決めて納車に合わせて契約をすることをおすすめします。
また、車を買い替える人の場合は、現在入っている保険の「車両入替手続き」が必要です。保険の空白期間が生まれてしまう危険性があるため、こちらも納車日に合わせて変更手続きを進めておきましょう。
支払い
契約手続きや保険の加入手続きを終えたら、このタイミングでお金を支払います。支払い方法は以下の3つが主流です。
・一括払い
・銀行ローンを利用する
・ディーラーまたは販売店のローンを利用する
一括払いは、金利がかからず支払総額が少なく済むのがメリットです。しかし、クレジットカード対応の販売店はあまり多くないので、事前に確認してください。全額を準備するのが難しい場合は、銀行のカーローンやディーラーまたは販売店のローンを利用できます。
納車
自動車の登録、整備や清掃などが済んだらいよいよ納車です。ほとんどの場合は店舗に直接車を取りに行くことになるため、免許証を忘れずに持参してください。そして、念のためもう一度キズやへこみなど車両の状態を確認しましょう。購入検討時には気づかなかった違和感があるかもしれません。
また、中古車は新車とは異なり保証期間が短く設定されています。そのため、納車後もしばらくは車に異変はないか、異音や異臭はしていないかなどをこまめにチェックしましょう。
中古車を買うなら中古車販売店がおすすめ!
「中古車は品質に不安がある」と思っている人は多いのではないでしょうか。実際のところ、中古車の品質は販売店によって大きく異なります。徹底した品質管理が行われていない中古車販売店で車を購入すると、すぐに車が壊れて修理費がかさんでしまうといったケースも少なくありません。
良品質の中古車を探している人におすすめなのが、自社ローン専門店のオトロンです。オトロンでは特に中古車品質にこだわっており、業界トップクラスの中古車品質を目指しています。
オトロンの自社ローンは審査通過率95%
オトロンは、審査通過率95%で幅広い層の方が利用できるのが特徴です。例えば、「ブラックリストの方」「個人事業主」「新社会人」「非正規雇用」など一般的に審査に通りにくいとされている方でも安心してご利用頂けます。
オトロンでは、就業や生活にクルマが必要な全ての方々が自動車を持てる社会を目指しており、これまでの累計販売台数は26,000台を突破しました。審査の履歴が残らずに気軽に申し込める仮審査も用意しているので、自分が審査に通るかどうかを簡単に確認できます。
自社ローンでは珍しい4年払い対応で金利も0円
自社ローンの支払回数は、24回(2年)が一般的です。オトロンの場合は、支払回数を48回(4年)まで伸ばせるので、月々の支払い額の負担が減ります。例えば、100万円の車だと月々約2万円に収まるので生活への負担が少ないです。
また、オトロンでは金利が0円なので、分割回数によって金利の支払いが増える心配もありません。月々の負担が大幅に軽減され、ライフスタイルや車の買い替え頻度に合わせながら購入可能です。
在庫数は1,000台以上で全国対応
オトロンは数少ない全国対応の自社ローン専門店です。オトロンは全国に17店舗を展開中で、提携店舗数も500店以上あるので、1,000台以上の豊富な選択肢の中から理想のお車をお探しいただけます。
プリウス、N-BOX、セレナ、アルファードなど各国産メーカーの人気車種を取り揃えており、トラックなどの事業用や外車をお選びいただくことも可能です。在庫にない車もお気軽にご相談ください。
頭金なし、保証人なしも選べる
オトロンでは、車両本体価格が70万円以下の車に限り頭金0円でローンを組むことが可能です。70万円を超える車も総額の1割程度が頭金の基準なので初期費用を抑えられます。
また、保証人必須の自社ローンがほとんどの中、オトロンではGPSを付ける条件で保証人なしで自社ローンを利用できます。
※基本プランでGPSが付いている自社ローンが増えていますが、オトロンの通常プランではGPSは付いていません。
こだわりの中古車品質とアフターサービス
オトロンでは、自社で5,000坪の大型整備工場を保有しており、国家資格を持ったベテラン整備士が仕入れから購入後のアフターサービスまでを担当しています。
オトロンの中古車は、仕入れの段階から100以上のチェック項目から高品質の車両を実際に目でみて厳選しており、修復歴のある車は仕入れておりません。
中古車は購入後の保証がない販売店も多いですが、オトロンでは3カ月または走行距離が3,000kmまで保証が付くので、万が一車両にトラブルが起こった場合でも安心です。
オトロンで仮審査を試してみたい人は、以下のフォームよりお申し込み可能です。気になる点や不明点などのご相談も受け付けています。
\審査に通るか無料でわかる!/

自分にあった店舗で車を購入しよう
本記事では、ディーラーと中古車販売店の違いについて詳しく解説しました。
ディーラーと中古車販売店にはそれぞれにメリットとデメリットがあります。できるだけ支払額を安く済ませたい人や豊富な種類から車を選びたい人は中古車販売店での購入が向いています。また、審査に不安がある人や契約手続きなどを手短に終わらせたい人は、中古車販売店の中でも自社ローンの利用がおすすめです。
オトロンでは無料の仮審査を行っているので、ご不明点などは仮審査の際にお気軽にご相談ください。